
あ~っと、ご無沙汰っス~。ちょっと書かない間に秋はすっかり深まって参りまして、
さぶっ!!! な夜でございます。皆様季節の変わり目にお風邪などお召になってませんでしょうか?お見舞い申し上げます。
さ~てさて、大騒ぎし~の、ジタバタし~の、ダダこね~のでお手数をいっぱいおかけした「ヘタレPCのHDDクラッシュによる音源ど喪失事件」ですが、先にも少し書きました通りメシアとモーゼのお陰様でほぼっ!無事っ!復活いたしましたぁぁぁ~!!!!! 嬉しぃぃぃぃ!!! データ復活ナイトは久々数人集まって新橋で喰っちゃ~、呑みぃ~してたんですけども、ワタシ、ほぼ記憶ございません!残像すら残っておらず、気が付けばみんないなくって、ベッド、二日酔いの王道を歩んでおりました・・・ 当日お集まりいただきました皆様もそ~と~「険しい帰路」だったご様子で(笑)、その夜の酒量が推し量られましたでございます~。
なんぼ嬉しくっても、30分でワインボトル4本空けるのはやめようよ・・・
という事で復活した音源をシミジミ堪能しつつ、残業しちゃ~呑み~を繰り返して今日に至っております。改めましてメシア様、モーゼ様に心から御礼を申し上げると共に、アップのない間も毎日アクセスしてくださった方々、普段RSSで読んでるけど全くアップしないモンで「生きてるか?」メールを下さった方々、本当にありがとうございますです。感謝です。
ちゅ~こって
オハイオ!!うんにゃ~、やっぱエロでエエがな、Suger Footぉ~♪という事で古めの曲をずっと聴いてまして、どれをご紹介しようか迷ったんですが、とりあえずコレ~。Climax (1974)に入ってると思ってましたが、CDだと「Pain」になるのでしょうか??? わかりませんが、いや~、このafter beat~ イイですよ。ピアノで始まるOhioの曲は結構イイ曲が多いなと思いますが、どうでしょう。
■Proud Mary/The Ohio Players:さぁ、レッツClapっ!
お次はコレ~。お、Summer Maddness??と思っちゃったりするけど、まぁ~、素敵よ。この曲が入ってるアルバム「 Observations in Time (1969) 」は、某新橋Soul Barでひと聴き惚れした名曲「Over The Rainbow」も収録されてるんだよね。ああ、欲しいねぇ~。通しで聴きてぇアルバムです。
■Summertime/The Ohio Players:Jazzだよな~
最後はコレ。「Pleasure(1972)」の最後を飾る名曲。始まるはピアノからですな。Ohioの中での異質な曲なんぢゃないかと思うんだよね~。それにしてもPleasureの終わりは愛の死っちゅ~のも、まぁ、なんつ~か、「そうっスよね」と。Suger Footがウソ泣きカマしてますが、終わりに涙は意地でもいらんよな~、と。
■Our Love Has Died/The Ohio Playersと、いう事で「腰グリグリGroooveぢゃないOhio」でした~。